(5)大将たる者、
    臣下の言葉をよく聞くべし

光に向かって100の花束

「大将たる者の第1のつとめは、臣下の諫言を聞くことである。諫めを受けねば、己があやまちを知ることができない。それゆえに人の上に立つ者は、家来が諫めのしよいように、よくなつかせておかねばならぬ。武田勝頼は諫言を嫌って身を滅ぼし、信長も森蘭丸の諫めをもちいず明智の恨みをかい失脚した。唐の太宗は広く諫言の道を開いたから、子孫長久の基を築いたのである」
 徳川義直は口癖のように、こう教訓していた。
 しかし、諫言に耳を傾け、進んで諫めをいれることは、難中の難事である。
 あるとき、匿名封書を奉った者があった。義直が開封すると、
「お家には、十悪人がおります」
という書き出しで、9人の名前が列挙してあったが、あとの1人が記されていない。
「もう1人は、だれであろうか」
 義直は、近習を見まわしてたずねた。
 そのとき、持田主計という23歳の秘書が、
「それは、殿さまでございましょう」
と答えた。
「なんと申す。余が悪人とな」
 義直は、声をふるわせる。
「他の9人は臣下でございますから、はばかるにおよびませんが、残る1人は、はばかるべきお方ゆえ、わざとお名をあげなかったものと思います。お名をあげずとも、殿さまには、おわかりになると思ったのでございましょう」

 ちょうど、自分が書いたもののように、ヌケヌケと言いはなった。
「余は格別、思い当たるところはないが、なにか欠点があれば言うてみよ」
「ございます。殿さまが、ご改心あそばして然るべしと思うことがおおよそ、10カ条ほどございます。よろしくば申し上げましょう」
と、列座の近習らの前で持田主計は、立板に水を流すごとく、義直の欠点を並べたてた。
 臣下の前で、さんざんにコキおろされた義直は、一時は憤懣やるかたなく、肩で荒い息をしていたが、よくよく反省してみれば、持田主計の指摘には、思い当たる節が多かった。数日後、義直は持田主計を大忠臣として加増し、旧に倍して重用し国政に参与させたという。

 名君と、いわれた所以である。

高森顕徹著 光に向かって 100の花束より)

 

 

光に向かって100の花束 もくじへ

高森顕徹 公式サイト
更新履歴

2015.01.08あわれむ心のないものは恵まれない~試された親切心(光に向かって)

2014.01.22すぐ100万円を持っていったのは、なぜか~恩知らずになりたくない(光に向かって)

2014.01.22殺して生かす ~相手を裏切り、ののしられ、迫害も覚悟しなければならぬこともある(光に向かって)

2013.11.25甚五郎のネズミはうまかった~技量と智恵(光に向かって)

2013.11.25だから青年白石は三千両を拒否した~信念は未来を開拓する(光に向かって)

2013.09.30世界一おいしいご馳走ができあがりました、と料理人は言った(光に向かって)

2013.09.30最初から負けていた~勝利のカギ(光に向かって)

2013.08.24大石内蔵助の13年間~先見と熟慮(光に向かって)

2013.08.24生活の乱れた学生の更生法~大学教授のたくみな指導(光に向かって)

2013.07.25下等の人間は舌を愛し、中等の人間は身を愛し、上等の人間は心を愛する(光に向かって)

2013.07.25牛糞を食わされた祈祷師(光に向かって)

2013.06.07笛を高く買いすぎてはいけない(光に向かって)

2012.10.04おまえはなぜ、3階を建てんのだ 本末を知らぬ愚人(光に向かって)

2012.10.04やめよ!やめよ!と突然、早雲は叫んだ なりきる尊さ(光に向かって)

2012.09.06まもなく、若い社員の一人が解雇された 排他は自滅(光に向かって)

2012.09.06猫よりも恩知らずは、だれだ 腹立てぬ秘訣(光に向かって)

2012.08.06人を身なりで判断はできない 一休と門番(光に向かって)

2012.08.06富んでも、昔の貧しさを忘れ、おごるなかれ 岩崎弥太郎とその母(光に向かって)

2012.05.30この娘を美しくないという者があれば、金子千両を出してやろう(光に向かって)

2012.05.30施した恩は思ってはならぬ。受けた恩は忘れてはならない(光に向かって)

2012.04.10己を変えれば、夫も妻も子供もみな変わる(光に向かって)

2012.04.10これへ、その下肥とやらをかけてまいれ、とバカ殿 偶像崇拝(光に向かって)

高森顕徹 公式サイト
関連リンク集