(59)これへ、その下肥とやらをかけてまいれ、
とバカ殿 偶像崇拝
江戸時代、父母を同時に惨殺する事件があった。
子が親を殺すほどの重罪はない。
奉行たちは無類の凶悪犯罪者に、いかなる処罰を科すべきか、議論百出したが、評議はいっこうにまとまらない。
そこで、
「かかる極悪人は、どんな極刑に処すべきか」
裁決を殿さまにあおいだ。
考えていた殿さまは、やがてこう言った。
「東海道五十三次を、カゴに乗せてブラブラ歩いてやれ。それが一番つらい」
また、ある殿さま。城下で白菜の漬物を食べた。
それがたいそう美味で忘れられない。
城へ帰ってさっそく、白菜の漬物を所望した。
やがて運ばれた白菜を待ちかねて、ほおばった殿さま。これはなんじゃ、なんともまずい。そこで賄い方を呼んで苦情タラタラ。
「これが城下で食べたあの白菜と、同じものとは、とても思えぬ」
「おそれながら申し上げます。下々で用いまする白菜は下肥を使っております。殿の白菜は、それを使ってはおりませぬ。そのゆえかと存じます」
賄い方が弁明すると、殿さまは、漬物の皿をズーッと前へ突き出して厳命した。
「これへ、その下肥とやらをかけてまいれ」
偶像を崇拝させられる大衆は悲劇である。
(高森顕徹著 光に向かって 100の花束より)