(55)工夫とねばりが大切。
   何事も早く見切りをつけてはならない

光に向かって

工夫とねばり

 京都の大橋宗桂は、生来、将棋に堪能だった。

 江戸に下って、将軍家の御前で、本因坊算砂を撃ち破り、当代一の栄冠を勝ちとったときのことである。

 一手また一手、指し進むうちに、次々とくりだす算砂の妙手に、宗桂の敗色は、だれの目にも歴然と思われた。

〝いつ宗桂が駒を投げるか〟

 家康も、かたずをのんで見守っている。

 宗桂はしかし、そのまま、じっと考えに沈んでしまった。

 一刻、二刻たっても、まだ彼は、黙然と腕組みをして動かない。

 退屈になって家康は、一時席を立ち、入浴などして帰ってみても、いぜんとして宗桂は不動だった。

「あとは明日、指しついだらよかろう」

 たまりかねた家康は、こう命じて、立ちあがろうとする。

「おそれながら、いましばらく」

 盤面を注視したまま宗桂は、泰然と引きとめた。

 やがてそしてスラスラと、30手ほど指し進めた絶妙手に、さすがの本因坊算砂も、無念の涙をのまざるをえなかったのである。

「天下のことも同じこと。何事も早く、見切りをつけてはならぬということだ。工夫とねばりの大切さ。よいことを教えてくれたぞ」

 感嘆した家康は、こう宗桂を称賛し、50石五人扶持を与え、幕府の将棋所をつかさどらせている。

「もう一息が乗りきれず、立派な仕事をメチャメチャにする者が、いかに多いことか」

 アメリカの鉄道王、ハリマンも嘆いている。

 一塊の石炭も、永年地中に辛抱したればこそ、ついにダイヤモンドと輝くのだ。いわんや人生究極の、本懐成就をもくろむ者に、2、30年の辛抱がなんだろう。

 何事にしろ、真の栄光を獲得するには、永年の工夫と、執念と忍耐が、必須条件なのである。

高森顕徹著 光に向かって 100の花束より)


光に向かって100の花束 もくじへ

 


高森顕徹 公式サイト
更新履歴

2015.01.08あわれむ心のないものは恵まれない~試された親切心(光に向かって)

2014.01.22すぐ100万円を持っていったのは、なぜか~恩知らずになりたくない(光に向かって)

2014.01.22殺して生かす ~相手を裏切り、ののしられ、迫害も覚悟しなければならぬこともある(光に向かって)

2013.11.25甚五郎のネズミはうまかった~技量と智恵(光に向かって)

2013.11.25だから青年白石は三千両を拒否した~信念は未来を開拓する(光に向かって)

2013.09.30世界一おいしいご馳走ができあがりました、と料理人は言った(光に向かって)

2013.09.30最初から負けていた~勝利のカギ(光に向かって)

2013.08.24大石内蔵助の13年間~先見と熟慮(光に向かって)

2013.08.24生活の乱れた学生の更生法~大学教授のたくみな指導(光に向かって)

2013.07.25下等の人間は舌を愛し、中等の人間は身を愛し、上等の人間は心を愛する(光に向かって)

2013.07.25牛糞を食わされた祈祷師(光に向かって)

2013.06.07笛を高く買いすぎてはいけない(光に向かって)

2012.10.04おまえはなぜ、3階を建てんのだ 本末を知らぬ愚人(光に向かって)

2012.10.04やめよ!やめよ!と突然、早雲は叫んだ なりきる尊さ(光に向かって)

2012.09.06まもなく、若い社員の一人が解雇された 排他は自滅(光に向かって)

2012.09.06猫よりも恩知らずは、だれだ 腹立てぬ秘訣(光に向かって)

2012.08.06人を身なりで判断はできない 一休と門番(光に向かって)

2012.08.06富んでも、昔の貧しさを忘れ、おごるなかれ 岩崎弥太郎とその母(光に向かって)

2012.05.30この娘を美しくないという者があれば、金子千両を出してやろう(光に向かって)

2012.05.30施した恩は思ってはならぬ。受けた恩は忘れてはならない(光に向かって)

2012.04.10己を変えれば、夫も妻も子供もみな変わる(光に向かって)

2012.04.10これへ、その下肥とやらをかけてまいれ、とバカ殿 偶像崇拝(光に向かって)

高森顕徹 公式サイト
関連リンク集